Image may be NSFW. Clik here to view.Image may be NSFW. Clik here to view.
東布施こども囲碁教室は、黒部市の山あいにある自然豊かな地域で、毎週金曜日夕方(中・上級)と土曜日午前中(初級)、保育園児から中学生まで24名が楽しく囲碁の腕を磨いています。
Image may be NSFW. Clik here to view. 教室では、指導者である山本敏夫さんや有段者の方々が、子供たちに囲碁の楽しさを教えてくださっています。 2015年冬、近所の小学生3名から始まった囲碁教室・・・ほどなくして各兄弟も加わり、近所の友達も誘い、1年後には山本さん宅から公民館へと練習場所が代わりました。
Image may be NSFW. Clik here to view.Image may be NSFW. Clik here to view.
下島八段からは、「試合では勝つイメージを持つこと。勝ちたい!ではなく、今日は勝つ!!と決めて勝負に臨む」とアドバイスを頂きました。この言葉を受け、子供たちの気持ちは一つになり、ベスト8入りを誓いました。
先日上市町にあります、宮川公民館にて行われた囲碁会にへいちゃん先生がゲストとして参加されました。その時の様子の記事を先生に書いていただきましたImage may be NSFW. Clik here to view.
上市町、宮川公民館で行われた碁会にお招きいただきました。
毎年、お邪魔させて頂いていますが、上市町は本当にいいところ。
写真を撮り忘れましたが、立山連峰が目の前にあり、すっきりとした、広々とした平野が広がっていて、個人的に、富山県に住むなら、ベスト3には必ず挙げたい場所です。
上市町では、「上市本因坊戦」という地域最強を決める大会が毎年行われています。35回を数えるほどの歴史があり、たくさんの参加者が、毎年大会を盛り上げてくれています。
Image may be NSFW. Clik here to view.
今回は、僕がお伺いした少し前の時期に上市本因坊は決まり、
最初の大盤解説では、その時の碁をみなさんと、あーでもない、こーでもないと、和気あいあい、楽しく検討しましたImage may be NSFW. Clik here to view.Image may be NSFW. Clik here to view.Image may be NSFW. Clik here to view.
その後、多面打ちでみなさんと交流しました。なんとなく置石が多く、苦しい碁がたくさんでしたが、そこまで勝負にこだわるわけでもなく、みなさん笑いの絶えない楽しい対局になりました。
Image may be NSFW. Clik here to view.
午後からは、みなさん机に向かって問題を解きますImage may be NSFW. Clik here to view.
主催の西田先生、いつもおもしろいアイデアをありがとうございますImage may be NSFW. Clik here to view.
20分ほどで10問ほど解いて、大盤で答え合わせをしていきます。
全問正解の方もたくさんいたようですが、間違えてくれて、ちょうどいい説明の機会をと、空気を読んで下さる方もいらっしゃいました(笑)
こうして1日があっという間に過ぎていきました。
来年も同じように来られたらいいなぁと思いますし、みなさんが永く健康でいてくれることを切に願います。
最後には、余っていた茶菓子を、余す所なくすべて頂いて帰りましたImage may be NSFW. Clik here to view.
上市町の皆様、いつもありがとうございますImage may be NSFW. Clik here to view.
----------------------------------------------------------------------------------------
皆様楽しんでおられたようでなによりです。 来年は私(管理人)も参加してみたいですねImage may be NSFW. Clik here to view.
記事: へいちゃん
写真: Nさん
編集: hide
令和2年も始まって早1ヶ月が過ぎました。昨日やっとドカッと降りましたが、こんなに雪の見なかった富山の1月は初めての経験かもしれませんImage may be NSFW. Clik here to view.
1月26日に北日本本因坊予選が、2月2日に北日本女流アマ囲碁大会が開かれました。 北日本本因坊戦は言わずと知れた、富山県で一番歴史のある伝統的な大会。 見事最終4人に勝ち上がりますと、挑戦者決定リーグに出場できます。 いっぽう、北日本女流アマ囲碁大会は全日本女流アマ選手権の予選も兼ねています。(県代表2名選出) さて、勝ち上がるのは誰でしょうかImage may be NSFW. Clik here to view.
女流アマのほうの記事は広田連合会会長の心のこもった力作ですよImage may be NSFW. Clik here to view.
■第66期北日本本因坊予選
Image may be NSFW. Clik here to view.
富山県の強豪21名が参加し、4枠のリーグ挑戦権を目指し熱戦Image may be NSFW. Clik here to view.
トーナメントの組み合わせを決める予選のあと、決勝トーナメントが行われました。
注目は2人の小学生です。共に小学生の県代表。最年少リーグ入りが期待されます。
Image may be NSFW. Clik here to view.
Image may be NSFW. Clik here to view.
Image may be NSFW. Clik here to view.
Image may be NSFW. Clik here to view.
結果、小学生2人のリーグ入りはなりませんでしたが、立派な戦いっぷりでしたImage may be NSFW. Clik here to view.
Image may be NSFW. Clik here to view. また同じく初代表になった坂井さん(中2)は、初めての全国大会への出場を決めた。碁を覚えて3年近くになるが、目標にしていた「県代表になること」を達成できて、きっと今から胸を高鳴らせているに違いない。3月14日、15日の全国大会を良い経験に、大きく羽ばたくきっかけにしてほしい。
皆様お久しぶりです。 御周知のとおりコロナ禍の中、囲碁界もモロに影響を受けました。
大会の中止、各イベントの中止・延期など全国、いや全世界に及んでいることでしょう。
そんな中富山県支部連合会ではオンラインでのイベントを開催しました。
一つはネット交流戦。二つ目は富山県のトップアマとプロとのガチンコ対決。
今回も廣田連合会会長の想いのこもった記事とともに紹介していきますImage may be NSFW. Clik here to view.
そして交流会の最後のイベントとして、「プロ棋士と県内若手アマのガチ対決」を企画した。
同じくこの間、手合いが休みだった棋士への応援の意味もあり、また、日頃指導してもらっている強豪たちの真剣な対局を子供たちに観戦してもらいたかったこともある。
彼らは何がきっかけで「もっと強くなりたい!」と思うかわからないからだ。
出場した棋士は3名。対するアマは Image may be NSFW. Clik here to view.谷村康成北日本本因坊(野狐五段) Image may be NSFW. Clik here to view.川腰悠平元北日本本因坊((野狐九段) Image may be NSFW. Clik here to view.宮岸黎明朝日アマ名人(野狐九段)
の三名、いずれも県を代表する二十代、三十代の強豪。
対抗戦形式で、手合いはアマの定先。当初は、一局のみの予定だったが
アマ側の善戦もあり、内容が濃くたいへん好評だったことで、急遽トーナメント戦に切り替えた。
結果は大表三段と長徳二段の間で決勝が行われることになった。
その一局をご紹介しておきたい。
気鋭同士の対局は、観戦する子供たちにとっても大いに刺激を受けたに違いない。
勝負は、兄貴分の大表三段が終始局面をリード。紆余曲折はあったが最後は中央の大きなコウを解消。上辺白112から114で生きがある!との決め手は見事だった。
立山青少年自然の家は,立山山麓の大辻山1361mの中腹にあり,自然がいっぱいです。
大辻山山頂より(2019.09.07) Image may be NSFW. Clik here to view.
大辻山山頂からは,(左のギザギザの山)剣岳2999m (中央の台形の山)立山3015m (右側の高原)弥陀ヶ原 (右側)称名滝(落差約350m)の展望台です。
立山青少年自然の家の裏側の小路はお猿さんの散歩道です。 Image may be NSFW. Clik here to view.
Image may be NSFW. Clik here to view.
「今年,日本棋院常務理事になりました。富山県へは数年前に指導員の講習に来たことがあります。中部総本部と富山県の橋渡しをしっかりやっていきたい。子供達全員と打ちます。」
下島陽平八段 挨拶
Image may be NSFW. Clik here to view.
「この林間学校に参加するため,絶対に新型コロナに感染しないよう,対局以外は外出も控えて備えてきました。おかげで庭仕事が上手になりました(笑)。子供達全員と打ち子供達の成長をしっかり見てみたい」
各クラスに分かれてさっそく対局スタートです。
1日目はトーナメント戦とリーグ戦です。
Image may be NSFW. Clik here to view. Image may be NSFW. Clik here to view. Image may be NSFW. Clik here to view.
★新型コロナ対策です。
大型扇風機で換気 Image may be NSFW. Clik here to view.
体育館の出入口は開けっ放し。 Image may be NSFW. Clik here to view.
虫さん(アブ,クワガタ,オニヤンマ)もいっぱい入ってきます。一緒に碁が打てたらいいんですが。幸い曇りで猛暑でなく助かった。その他、マスク着用,出入り口の手の消毒、入所時・朝・就寝前は体温測定,です。
Image may be NSFW. Clik here to view.指導風景
下島八段,多面打ち指導 Image may be NSFW. Clik here to view.
武田理事,多面打ち指導 Image may be NSFW. Clik here to view.
廣田会長 指導 Image may be NSFW. Clik here to view.
宮岸さん,初心者指導 Image may be NSFW. Clik here to view.
永田さん 指導 Image may be NSFW. Clik here to view.
森山さん 入門指導 Image may be NSFW. Clik here to view.
高橋さん 高校生指導 Image may be NSFW. Clik here to view.
高正さん 指導 Image may be NSFW. Clik here to view.
森川さん 入門教室 Image may be NSFW. Clik here to view.
今年も現れた「カモシカと子ザル?」 「私は山の神様「カモシカ」である。子供達かかってきなさい」 Image may be NSFW. Clik here to view.
Image may be NSFW. Clik here to view. みんなの楽しみ 食事Image may be NSFW. Clik here to view.
立山青少年自然の家の食事は定評があります。今年は新型コロナ対策で,1テーブルの座席が8席⇒4席,バイキング方式⇒定食方式でした。
Image may be NSFW. Clik here to view. Image may be NSFW. Clik here to view.
Image may be NSFW. Clik here to view.2日目は団体戦が行われました。
左:砺波工業高校 VS 右:富山工専&富山中部高校連合軍 Image may be NSFW. Clik here to view.
左:ジュニア VS 右:ジュニア&パパ・ママ連合軍 Image may be NSFW. Clik here to view.
団体戦の間に,成績集計&表彰状作成。お母さんの頑張りでこの林間学校が支えられています。 Image may be NSFW. Clik here to view.
【成績】
Image may be NSFW. Clik here to view.トーナメント戦
Image may be NSFW. Clik here to view.
・Aクラス(有段者~2級)
最優秀賞 要明 英賢
優秀賞 山海 温也
Image may be NSFW. Clik here to view.
・Bクラス(3級~9級)
最優秀賞 島田 竜誠
優秀賞 塚本 恵太
Image may be NSFW. Clik here to view.
・C1クラス(10級以下)
最優秀賞 鍛治 太樹
優秀賞 坂元 壮
Image may be NSFW. Clik here to view.
・C2クラス(10級以下)
最優秀賞 畠山 淋
優秀賞 長谷川日向子
○リーグ戦
・Aクラス(有段者~2級)
Image may be NSFW. Clik here to view.
優勝 佐々木智大(魚津市)
2位 山海 温也(滑川市)
3位 中松 誠悟(魚津市)
特別賞 折 正春(高岡市)
Image may be NSFW. Clik here to view.
・Bクラス(3級~9級)
優勝 永森 航太(富山市)
2位 島田 竜誠(富山市)
3位 村上 桃菜(富山市)
特別賞 旭 龍哉(石川県)
Image may be NSFW. Clik here to view.
・C1クラス(10級以下)
優勝 鍛治 太樹(高岡市)
2位 北 皐生(黒部市)
3位 河原 桂介(高岡市)
特別賞 麻生琥二朗(高岡市)
Image may be NSFW. Clik here to view.
・C2クラス(10級以下)
優勝 長谷川日向子(小矢部市)
2位 山越 公貴(黒部市)
3位 末吉 涼介(砺波市)
特別賞 橘 龍我(砺波市)
Image may be NSFW. Clik here to view.
・Dクラス(初心者・入門)
優勝 小森創一郎(南砺市)
2位 西田 悠真(小矢部市)
3位 森川 和彦(小矢部市)
特別賞 北 千紘(黒部市)
○団体戦
優勝 富山工専&富山中部高校連合軍 Image may be NSFW. Clik here to view.
最後は恒例のジャンケン大会。何と武田理事がジャンケンデビューです。 Image may be NSFW. Clik here to view.
今年も楽しい思い出になりました。 新型コロナに勝って来年も会おう。 Image may be NSFW. Clik here to view.
Image may be NSFW. Clik here to view.
-------
番外編 Image may be NSFW. Clik here to view.
8/9午後。急きょ日本棋院富山県支部「半日だけの登山部」結成。登山口(標高約900m)にて。メンバーは、(手前)松田(小5),左から,松田ママ、高正,廣田「名誉登山隊長」。宮崎登山隊長(日本100名山登頂)はカメラマン業務で写っていない。目指すは大辻山1361m(富山100山)。普通の登山者なら,登り2時間,下り1時間30分のコース。 Image may be NSFW. Clik here to view.
大辻山山頂1361mにて。2名(宮崎・川原)が登頂。廣田さんは「名誉隊長」⇒「不名誉隊長」に格下げになってしまいました。来年はリベンジし,「名誉隊長」復活を期待しています。
------
記事・写真 (嫁さんの気性を予報できない)気象予報士
編集 hide
廣田「ふーん、初手合いで、所属も違うが「きみお先生」と呼ぶんだ、なんかいいなぁ^^」
長徳「特に印象的だったのは、地味なのですが白50の手では123(参考図①▢)と一目抱えるほうが良いと教わりました」
参考図① Image may be NSFW. Clik here to view.
さて実践だが序盤はお互い快調に進み、右下黒37の打ち込み!から白42まで進み、まだ解決していないのに、山田九段は一転上辺43に打ち込んだ!エッ手抜き?このタイミングなんだ!!利かしと見てるのかなぁ。
廣田「黒43では48と二子を取らないのですか。小さいのですか?」
長徳「いえ、大きいです。ただきみお先生は三々(右上)に入られるのを嫌ったようです。一例が参考図②の白1から3です」
参考図② Image may be NSFW. Clik here to view.
黒45はさすが!渋すぎて小生にはとても打てないが、参考になる手だ。
隅をしっかり固めて、次に43を動き出そうというのだがこういう落ち着いた手はなかなか打てない。
とはいえ、白は46に手を戻して大きな利を得たように見えた。がここで冒頭の感想が出てきた。
実践譜 白46まで Image may be NSFW. Clik here to view.
序盤において、一番感じ入ったところのようだった。
なるほど、白50と打てば黒石は取れているので地も得だし、このように打ちたくなるのだが、後々黒123と下がられてみると周りから利かされる上、全体の眼形も薄い、得策ではないとのことのようだ。
そして上辺、黒79!とプロならではの手筋のツケコシが打たれた。
やっぱり来たか。長徳君も覚悟してたようだが、やはり厳しかったそうだ。
一手一手難解な読み比べが続く。
実践譜 黒79 厳しいツケコシ Image may be NSFW. Clik here to view.
途中白96のワタリが上手い!そうかこの手で連絡してるんだ、気がつかないなぁ。
でもまたまた黒97と形の急所に迫ってくる。全く気が休まることがない。碁は中盤を制する者が強いのだろうなぁ。
実践譜 白96のワタリと黒97の急所一撃 Image may be NSFW. Clik here to view.
黒109でようやく一段落。
「形勢君」に聞いてみると確定地で約20目ほどの差と出ている。
ただ白も全体に厚いので、勝敗は下辺にどれくらいの白地がつくかで決まるのかなと見ていた。
実践譜 黒109まで。 形勢はいかほどか Image may be NSFW. Clik here to view.
長徳「形勢は良くありません。ただ悪いながらもまだチャンスはあるかもしれないと思っていました」
小生には下辺黒133!がとてもうまい手に見えた。
一路下に受けていると自然に下辺の白模様が小さくなる、これでは勝てそうにない。
『もう負けはない』と山田九段の自信を感じる一手に見えた。
大きな白地は出来そうにないかな、期待しながら盤面の進行を見守っているのだが、負けかなぁと小生が感じた場面だった。
実践譜 黒133まで Image may be NSFW. Clik here to view.
もちろんあきらめるわけにはいかない長徳君は、ここから力を出していく。
白136からゴリゴリ黒を切っていったのだ。が黒143!!が妙手。
山田九段には当然の一着だろうが、それにしてもあざやかな返し技だ!
白147と押さえて黒151のアテを利かされるとたまったものではない。
黒143まで。これぞ手筋 Image may be NSFW. Clik here to view.
参考図③ Image may be NSFW. Clik here to view.
長徳「136の前に参考図③の1,2の交換を打っておくべきでした」
なるほど、それなら143は打たれずに済んだ。小さなことのように見えてもあらゆる気配りがとても大事なのだ。
長徳「打つ手に困り、白144から148と打ちましたが、149では下辺152とノビきられるのが嫌でした。もちろん149でも良いのですが・・・」
ただ勝負が長引いたというだけで、白の非勢に変わりはない。
長徳君は白154から手順を尽くし、ついに白160から162と勝負に出た!!。
そして白166から、成算はなかったというが、いよいよ白168から白172とキリ、最後の決戦に挑んだ。
実践譜 172まで 最後の勝負! Image may be NSFW. Clik here to view.
ここで山田九段は、173から175の手順を選んだ。上辺の黒が助かれば左辺の黒石は取られても勝てるとの判断だった。が、一瞬の落とし穴があった。黒67の一路下からの切る戦いに誤算があったそうだ。
実践譜 175まで。 黒の判断はどうだったか Image may be NSFW. Clik here to view.
長徳「173では参考図④と162の一路右に割りこまれていたらはっきりしていました。黒7と白三子取られて形勢ははっきり黒が良いです。きみお先生も当然わかっておられたのですが、実戦の進行のほうが安全勝ちと考えられたようです。また秒読みになっていたことも原因の一つかもしれません」
参考図④ 1~7 Image may be NSFW. Clik here to view.
結果、中央の黒8子を取ってはさすがに逆転だ。
白196を見て山田九段は投了を告げる。
「局後は、丁寧に感想していただきました」と長徳君は充実してる声で電話越しに喜びを語っていた。勝った喜びもさることながら、きみお先生の優しさに感激した風だった。
山田規三生九段、若者を鍛えていただき、どうもありがとうございました。
終局図 白196手まで Image may be NSFW. Clik here to view.
第46回富山県高等学校秋季囲碁大会が11/8(日)に高岡南高校で開催されました。
上位入賞者は12月北信越大会(金沢市)に出場します。
また本大会の成績は来年8月に和歌山県で開催される全国高校総合文化祭囲碁部門の選手選考の参考になります。 Image may be NSFW. Clik here to view.