Quantcast
Viewing all 192 articles
Browse latest View live

幼稚園で囲碁♪

棋聖戦の合間のぬって、幼稚園での囲碁入門教室が開かれました。現場の空気、またこれからの囲碁界への要望などにも触れた廣田会長の記事をお楽しみください。


1月22日23日の二日間、棋聖戦七番勝負第2局が高岡市の勝興寺で行われた。
8年ぶりの富山での開催、せっかくの機会、何か地元の囲碁普及に繋がるようなイベントが出来ないか、足跡を残せないだろうか、ということで近隣の幼稚園での「出前囲碁」を企画した。

棋聖戦初日の22日(金)9時に対局が開始された1時間後、近くの高岡第一学園附属伏木第二幼稚園で年長クラス19名を対象に「囲碁で遊ぼう」が行われた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


講師は吉原由香里六段と下島陽平八段。時間は1時間余り。結果は
『素晴らしい!日本中の囲碁の指導者の方々、教育関係者のみなさん、
それから保護者のみなさんに見てほしい。どうして映像で残しておかなかったのだろう』
と悔いを残したほどだった。
それほど、「初めての囲碁」両棋士の園児たちへの接し方、そして園児たちやお世話される保育士さんたちの集中度も素晴らしく、とても中身の濃い時間を送れた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


何が?と聞かれると、一枚一枚の写真でご推察いただきたいのですが、まずは園児たちの始まる前の緊張感と途中のノリノリの様子、そして終わった後の弾けるような笑顔、ゆかりコーチやようへいコーチ(園児たちはお二人をコーチと呼ぶことになった)をつかんで離さない親近感などなど。
それから園児たちに付き添っていたお二人の保育士さんやプレイルームの外から窓越しに園児たちを心配そうに見守っていた他の保育士さんたちもすべてが終わった後、手ごたえを感じたのか
「私たちも一緒に撮らせてください!」と最後の集合写真にも素敵な笑顔が並んだ!!

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


それから、テレビカメラが数台、記者さんたちもカメラやペンを走らせながら、自然に園児たちの理解力の早さと部屋の雰囲気に、みなさん笑みがこぼれ始めている。途中近くに寄ってのインタビューも記者さんたちの眼差しが優しいImage may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


また見学に訪れていた、市の教育長や教育委員会の方々も同様の感触を受けられたようだ。お仕事柄、みなさん観察眼の鋭い方ばかリと思うが
「いやぁ、(どんなに囲碁が園児年代に効果があると聞かされていても)やはり見てみないとわからないものですねぇ」と、『百聞は一見に如かず』園児たちの囲碁の飲み込みの早さや集中そして楽しそうな表情をにこにこと見守られていた。
そして最後の時間の両コーチと園児たち(保育士さんも一緒に)との連碁(小生はリレー碁と呼んでいる)をご覧になりながら、運動会のリレー競争の子供たちの応援と変わらない盛り上がり方にもいたく感心されていた様子だった。

つまりはその場に居合わせたすべての人たちが園児たちの活躍を見守りながら、だんだんと、あのワールドカップのサッカーのベルギー戦、それからラグビーのスコットランド戦の会場の選手と観客が一緒になってゲームの成り行きに夢中になる一体感に包まれていた、と言っても言い過ぎでないと思えるほどだったImage may be NSFW.
Clik here to view.


日本中の園児や子供世代に囲碁を伝えることの有意義さ、そしてその伝え方や方法がこの1時間の中に凝縮されていた気がする。
技術を教えることも大事だが、まずは入り口の部分である
「囲碁は面白い」「囲碁は楽しい」
「囲碁は簡単」「もっとしたい」
そう思ってくれたら最高、園児年代にも十分囲碁を伝えることが出来るしまた覚える年代としても(いろいろな制約も少なく)最適だと改めて思った次第です。
実際に継続的に行おうとすれば、コーチの養成、確保など、いくつもの課題がある。
が、それを少しずつでも解消して、彼らの人格の成長に大きく寄与する期待のある囲碁ができる場を提供していくことが僕ら囲碁を愛する大人たちの役割だとも思う。
なにも毎日や毎週でなくても月に一回でも年に四回程度でも良い。
あるいは一回でも、囲碁の良いイメージを残すだけでも、いつか再開したときに親しみやすく、入りやすいことでしょう。

技術を伝えることも必要だが、まずはあの一体感を感じるような動画を作成してほしい。
そして全国の多くの人たちに見てもらいたいと思う。
日本棋院で作成していただけないでしょうかImage may be NSFW.
Clik here to view.


棋聖戦が高岡に来た!

2021.1.22日(金)から23日(土)にかけて第45期棋聖戦第2局が高岡市で行われましたImage may be NSFW.
Clik here to view.


地元も大歓迎です。
読売新聞社長だった故正力松太郎氏が富山県の出身だった縁で,これまで多くの対局が富山県で行われています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


会場は勝興寺。重要文化財で平成10年度より約23カ年計画で保存修理が行われています。
https://www.shoukouji.jp/garan.html
金賢貞四段
奈良時代には越中国府の所在地,万葉集を編さんした大伴家持が国守として赴任した地です。

★唐門
Image may be NSFW.
Clik here to view.


★雪の本堂
Image may be NSFW.
Clik here to view.


★書院。対局会場です
Image may be NSFW.
Clik here to view.


★対局場を富山県支部連合会関係者が訪問。立会の王銘宛九段と。
Image may be NSFW.
Clik here to view.



同時に対局の大盤解説会・指導碁会も近くの伏木コミュニティセンターで行われました。
会場前は雪捨場,1月上旬に富山を襲った大雪が積み上げられていますImage may be NSFW.
Clik here to view.

記録的な大雪に一時はどうなるかと思いました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


伏木と言えば「義経岩」。天気がよければ立山連峰の絶景が一望できるのですが,立山連峰は雲の中でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.



★会場の様子


●廣田会長のあいさつ
Image may be NSFW.
Clik here to view.


●指導碁 下島陽平八段・鶴山淳志八段・吉原由香里六段・金賢貞四段

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


★大盤解説会

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


解説は碁だけでなく対局者の昼食も。
「井山棋聖は富山寿司。河野九段はカレー,魚の旨い富山に来てもカレーです。」

実戦は終盤の下辺の大石をめぐる戦いはまさに死闘。
読み切った井山棋聖の勝利で幕を閉じました。
井山棋聖と河野九段の敢闘精神と,解説者のサービス精神に感謝。


コロナ禍真っただ中の開催に、いつもの何倍も関係者様のご尽力があったかと思います。
指導碁、大盤解説会の開催ありがとうございました。

追記①
私(管理人 hide) も金四段に指導碁打っていただきました。 妻も吉原六段と。
二人ともたっぷり指導していただき、満足の時間が過ごせました。
飛沫感染防止のボード、意外と気にならないもんですねぇ

追記② スーツケース事件?

https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/kisei/20210127-OYT1T50111/
スーツケースを日本棋院棋士同士が知らずに取り違えるなんて,棋聖のタイトルを獲るより難しいと思います。
鶴山淳志八段と吉原由香里六段,スーツケースが無事に戻ってよかったです。
-----

記事・写真 (嫁さんの気性を予報できない)気象予報士
編集    Hide

第67期北日本本因坊予選&第47回北日本女流アマ囲碁大会

今年も冬の熱い戦いが始まります。
1月31日(日)に第67期北日本本因坊予選が、2月7日(日)には第47回北日本女流アマ囲碁大会がどちらも北日本新聞社で行われました。
北日本本因坊予選は1級以上の方が参加でき、最終4人に勝ち上がると2月末から行われる挑戦者決定リーグに参加できます。リーグ勝者は宮岸北日本本因坊との三番勝負に挑むことができます。
また、女流アマ囲碁大会のAリーグは3月に行われる全国大会への代表決定戦を兼ねています。

■第67期北日本本因坊予選
県内在住の14名が参加。 コロナ禍、また雪の影響からか参加者は少なめでしたImage may be NSFW.
Clik here to view.

3~4名毎のの予選リーグに分かれた後、決勝トーナメントが戦われました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.

注目は2人の小学生と高校生。
小学生の前くんが決勝トーナメントまで進むもあと1勝届きませんでした。
最年少リーグ入りはなりませんでした。Image may be NSFW.
Clik here to view.


高校生の桑原くんは小学生以来6年ぶりの予選参加でしたが力をいかんなく発揮し見事リーグ入りを果たしました。
下記の方が今回リーグ入りされました。
◇大会結果
●廣瀬茂    (富山市 六段)
●塚田悟    (砺波市 六段 )
●源明彦    (高岡市 六段 )
●桑原廣太郎  (射水市 五段 )

勝ち上がった4名に加え前北日本本因坊の谷村さん、前期リーグ残留している山淵さん、川越さん、内藤さんを加えた8名でリーグ戦が行われます。
今季リーグも期待しています。

■第47回北日本女流アマ囲碁大会
A~Cクラスに分かれ、16名が参加されました。

どの対局も楽しそう。女流の大会らしい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Aクラス優勝候補森川さんは赤ちゃんと参戦Image may be NSFW.
Clik here to view.

手空きの方などが赤ちゃん当番。交代で抱っこ。母の対局を見守る赤ちゃんかわいいImage may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.


なんとランチタイムにはケーキがついてますImage may be NSFW.
Clik here to view.
 コロナ対策のためなるべく感覚を開けて

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


【成績】
・Aリーグ
優勝  森川 紗衣(小矢部市 五段) ※全国大会辞退
準優勝 永田 智世(砺波市 二段)  ※県代表
3位  朝倉 洋子(黒部市 二段)  ※県代表
4位  宮寺奏和子(黒部市 初段)

優勝の森川さん「母は強し」ですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.



準優勝・3位
富山県代表として全国大会での活躍期待しています。
右から1人目 北日本新聞 事務局長文化センター長 中田洋志さん
右から2人目 北日本新聞 事業部 竹田さん,お世話になりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


・Bリーグ
優勝  下田 理世(南砺市 9級)
準優勝 松田奈津代(高岡市 8級)
3位  米田 桜 (黒部市 2級)
4位  村上 桃菜(富山市 7級)

Bリーグ入賞者
Image may be NSFW.
Clik here to view.


・Cリーグ
優勝  川腰彩葵 (富山市 10級)
準優勝 本間由栞 (高岡市 13級)
3位  弥忠田結美(黒部市 14級)


記事・写真: (嫁さんの気性を予報できない)気象予報士、hide
編集   : hide

NHK囲碁フォーカス見てください!

皆様こんにちは。管理人hideです。
もうご覧になった方も多いかと思いますが4月から下島先生がNHK囲碁フォーカスに出演されていますImage may be NSFW.
Clik here to view.
 
宣伝もかねて下島先生から春のお便りが届いていますのでお知らせします。

--------------------------------------------------
お久しぶりです!
コロナ禍でなかなか落ち着かない日々ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
早く通常の生活が戻り、またたくさん交流できる事を心待ちにしております!

さて、このたび4月より、NHK囲碁フォーカスのレギュラーで使っていただく事になりました。
NHK囲碁フォーカスHP
すでに何度か放送され、ご覧いただいた方もいらっしゃると思いますが、
講師は今をときめく、上野愛咲美女流ニ冠!
僕はアシスタントという大役を仰せつかりました。
愛咲美先生は、テレビでも普段でも全く変わりません!
天真爛漫、明るくいつも笑顔で、見てるだけで楽しくなるような人です!
その柔らかい雰囲気からは想像もつかないような盤上のハンマーパンチを、ぜひお楽しみ下さい^ ^

せっかく戴いた光栄な機会ですので、僕はなんとかうまく助手を務めなければと思っています。
ぜひ毎週日曜日、お昼12時から観ていただけたら嬉しいです!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

----------------------------------------------------

管理人的には黒嘉嘉さんがやられている「黒嘉嘉のGOビギナーズ」もおもしろいです。
日曜昼はNHKで決まりですね!

二年ぶり! フレンズ碁

3月28日にフレンズ碁が富山県民会館で開催されました。
新型コロナのため2020年は中止,2年ぶりの開催です。
子供たち・パパママ・指導者,計約60人が集いました。

へいちゃんも久々参加!最近7連勝を記録するなど調子よさそうです。
NHK囲碁フォーカスのアシスタント(4月4日より放映)。
上野愛咲美三段の魅力(ハンマーパンチ)をうまく引き出す大役が待っています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


囲碁講座テキスト 2021.4月号
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


★廣田会長挨拶
新型コロナで,昨年2020年の連合会富山県が主催した行事は林間学校のみ。
子供達がコロナで自粛疲れという声を聞いて開催しました。
今年もコロナの様子を見ながらいろんな行事を計画します。
状況により急遽中止することもありかと思いますがご容赦ください。
Image may be NSFW.
Clik here to view.



★詰碁コンテストで頭の体操
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


★対局風景
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


★へいちゃん4面打ち指導。ほぼ子供達全員と打っていただきました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


★富山講師陣の指導碁
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.



★最後は恒例ジャンケン大会
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


商品の色紙をゲットしてにっこり
Image may be NSFW.
Clik here to view.



【成績】
○フレンズ碁
Aクラス(1〜9級)
1位 前林 希胤(黒部市 小4)
2位 永田 武蔵(黒部市 小3)
3位 北  皐生(滑川市 小1)

Bクラス(10〜15級)
1位 峠  翔太(南砺市 小4)
2位 武部 耕生(高岡市 年長)
3位 本間 由栞(高岡市 小5)

Cクラス(16級以下)
1位 永田 正宗(黒部市 年長)
2位 峠  海翔(南砺市 小2)
3位 森川 和彦(小矢部市 小1)

○詰碁コンテスト
Aクラス
1位 永田 武蔵(黒部市 小3)40点
2位 北  皐生(滑川市 小1)40点
3位 要明 快成(高岡市 中l)40点
4位 前林 希胤(黒部市 小4)37点
5位 畠山 琳 (滑川市)   30点

Bクラス
1位 本間 由栞(高岡市 小5)40点
2位 上野 優月(高岡市 小4)40点
3位 中道 優駿(砺波市 高1)40点
4位 滋野 晃大(砺波市 高1)39点
5位 櫻永 暉 (砺波市 高1)36点 

今年は囲碁で
・コロナに勝とう
・みんなで楽しもう
・友達を増やそう
・いっしょに強くなろう

記事・写真 (嫁さんの気性を予報できない)気象予報士
編集    Hide

【番外編】
2021.03.20大阪商業大学で開催された第15回全国高校囲碁選抜大会の男子団体戦で
北信越代表の富山中部高校が準優勝を達成しました。
桑原廣太郎君,角井佑丞君,中松誠吾君,山海温也君 やってくれました。
富山県勢としては,久々の快挙です。
・昭和47年 全国高校選手権 男子個人優勝 前田道夫(富山・小杉高)
・平成 8年 全国高校選手権 女子個人優勝 森川紗衣(富山・高岡商業高)
 平成24年 全国高校選手権 男子個人優勝 大表拓都(富山・富山南高)
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フレンズ碁&朝日アマ名人戦富山県大会

5/9にフレンズ碁が富山県民会館で開催されました。
子供たち・パパママ・指導者,計約60人が集いました。

◆まずは詰碁コンテストで頭の体操ですImage may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


続けて対局です

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


◆下島陽平八段指導碁。
 対局,NHK囲碁フォーカスのアシスタント等で忙しい中,富山で指導碁。
 ほぼ子供達全員と打っていただきました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


◆富山県指導陣による指導碁

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.



【成績】
 ・Aクラス(有段〜2級)
  最優秀賞 森  隆生 (黒部市)
  優秀賞  要明 快成 (高岡市)
       宮寺 奏和子(黒部市)
 ・Bクラス(3級〜10級)
  最優秀賞 大山 寛翔 (黒部市)
       畠山 峻  (滑川市)
  優秀賞  前林 希胤 (黒部市)
       永田 武蔵 (黒部市)
       川腰 彩葵 (富山市)
       櫻  英暉 (射水市)
 ・Cクラス(11級〜16級)
  最優秀賞 森川 和彦 (小矢部市)
  優秀賞  霜野 龍之介(黒部市)
       本間 由栞 (高岡市)
 ・Dクラス(17級〜)
  最優秀賞 峠  海翔 (南砺市)
  優秀賞  大谷 尚己 (南砺市)
       山崎 晴生 (南砺市)
-----

【朝日アマ名人戦富山県大会】
フレンズ碁の隣の会場で,第15回朝日アマ囲碁名人戦富山県大会が開催されました。

参加者16名によるスイス方式のリーグ゛戦の結果、宮岸さんが優勝しました。
3連覇を達成ですImage may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「満足のいく内容だった。全国大会では3回戦突破を目指したい」

1位 宮岸 黎明 (黒部市)
2位 谷村 康成 (富山市)
3位 内藤 亮  (富山市)
4位 丸吉 寿史 (富山市)
5位 久保 陽資 (高岡市)
6位 宮崎 勇人 (富山市)
7位 永田 大和 (黒部市)
8位 和田 博司 (高岡市)
9位 桑原 廣太郎(射水市)
10位 廣瀬 茂  (富山市)
-----
記事・写真 (嫁さんの気性を予報できない)気象予報士
編集    Hide

第41回県少年少女囲碁大会

第41回富山県少年少女囲碁富山県大会が,6月6日に北日本新聞社で開催されました。
約40人が参加しました

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


【成績】

中学生の部
左:優勝  松田彩聖(高岡市高陵中1年)「全国大会では勝ち越しを目指して頑張りたい」
右:準優勝 坂井宗一郎(高岡市高陵中1年)

Image may be NSFW.
Clik here to view.


小学生の部
左:優勝  前 景陽(富山市呉羽小6年)「緊張せずに対局できた。全国大会では決勝トーナメントに進出したい」

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Aクラス(有段者〜3級)
 優勝:要明快成(高岡市南星中2年)
Bクラス(4級〜6級)
 優勝:北 皐生(滑川市北加積小2年)
Cクラス(7級〜11級)
 優勝:下田悠貴(南砺市福野中3年)
Dクラス(12級〜13級)
 優勝:峠 翔太(南砺市福野小5年)
Eクラス(14級〜)
 優勝:峠 海翔(南砺市福野小3年)

全国大会頑張ってねImage may be NSFW.
Clik here to view.


記事・写真 (嫁さんの気性を予報できない)気象予報士
編集    Hide

おやこはじめて囲碁教室

6月末におやこはじめて囲碁教室が行われ、ゲスト講師として長島梢恵三段をお迎えしました。
その様子を同じく講師として参加された、富山県女流No.1の実力を持つ森川さんにまとめていただきました。


6月27日に富山市のサンフォルテで入門の親子を対象にした『おやこはじめて囲碁教室』が行われました。

講師に、日本棋院東京本院から長島梢恵三段をお迎えし、年中さんから、小学6年生の子どもたちとそのお父さんお母さん約20名が囲碁と初対面しました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


長島先生は、NHKの囲碁の時間の司会で活躍されていたので親しみのある方。さらに最近では日本棋院のユーチューブチャンネルでもお見かけし、わたしは当日お会いできるのが楽しみでした。

富山駅で広田会長と高正さんと一緒にお出迎え。
(優しい笑顔、芯が入ったお声でお話しされる姿にさらに大ファンになりました。)

広田会長がニコニコ楽しそうに話しかけて長島先生の横を離れません。(そこが会長のいいところ!)

ランチをご一緒させていただいたとき、少し打ち合わせをしたのですが、「石取りゲームはしません」と言われたのが印象的でした。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


富山のコーチ陣で入門指導の方法を話し合ったりしているのですが、最近石取りをした後のステップアップが難しいなぁというのが話題になっていました。
そこで『広い地を囲った方が勝ち、というルールを先にあげてその後に囲ったら石が取れるよ、と伝えよう』と考えがまとまっていたところだったのです。
わたしはそこで、ひとつの答えが見つかった気がしてとても清々しく感じました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


講座を進めて行くうちに、最初は側から見ていても『?』が浮かんで見えていた親子が『!』となっている姿を見て理解が深まっていく様子が面白かったです。

そして仕上げは、子どもチーム対大人チームのリレー碁(連碁)を行いました。
結果はなんと、大人チームの2連勝!!勝負の世界の厳しさを子どもたちに感じてもらういい機会でした。

最後には恒例のジャンケン大会で、長島先生の揮毫された色紙をプレゼント。終わってからも写真撮影会が続き、大人気の長島先生でした。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


囲碁が楽しい!と思ってくれる方が増えてくれたら嬉しいです。

追伸
終了後は、連合会の皆さんも合流しお食事へ。(本当に美味しかった!イクラの弾け具合に感動しました!)酒豪とウワサの長島先生は、少しだけ地酒の立山を味わっていかれました。

長島先生、またぜひ富山へいらしてくださいね!

第66回毎日本因坊戦富山県予選

6月末に、第66回毎日新聞囲碁アマ本因坊戦富山県予選が富山県民会館で開催されました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

参加者13名によるスイス方式のリーグ戦の結果。
宮岸さんが初優勝を達成しました。
「本因坊戦は初の全国大会。予選リーグを突破し,上位進出を狙いたい」

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中央:優勝 宮岸さん 
左:2位 廣瀬さん 
右:3位 谷村さん

優勝 宮岸 黎明 (黒部市)
2位 廣瀬 茂  (富山市)
3位 谷村 康成 (富山市)
4位 山淵 素行 (滑川市)
5位 宮崎 勇人 (富山市)
6位 要明 英徳 (高岡市)
7位 塚田 悟  (砺波市)
8位 前  景陽 (富山市)
-----
記事・写真 (嫁さんの気性を予報できない)気象予報士
編集    Hide

第28回 囲碁林間学校

第28回 富山県ジュニア囲碁林間学校が2021年7月17日(土)〜18日(日)開催され,
会場である、立山青少年自然の家に子供達,パパママ,有志,約105名が集いました。
コロナ禍で開催が一時危ぶまれましたが、無事開催できたことがなによりです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


今年は,お猿さん,カモシカさんは見に来てくれませんでしたが,ミヤマクワガタさんが見に来てくれました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


まずは受付。全員2週間前から検温表をつけて提出。(元)美人受付嬢。受付・検温・集金よろしく。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


廣田会長挨拶
  「今年で28回。第1回に参加した子供達が今では30代になっています。富山県は梅雨が明け好天が期待できそうなので,夜の天体観測が楽しみです。」

Image may be NSFW.
Clik here to view.



下島陽平八段

NHK囲碁フォ−カスでは,4月〜7月はアシスタントとして
上野愛咲美三段の魅力を引き出していただきましたが,8月からはメイン講師を務めます。
忙しい合間を縫って富山まで駆けつけてくださいました。
「毎年,子供達の成長が楽しみです。」

Image may be NSFW.
Clik here to view.




棋力別にクラスに分かれて対局開始Image may be NSFW.
Clik here to view.
 最初は立山トーナメント。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


続いてクラス別にリーグ戦です。ルールは,
  ・対局したら         1点
  ・勝ったら      +1点=2点
  ・コーチに勝ったら   +2点=3点
  ・下島先生に勝ったら +3点=4点
  合計点数の多い子が優勝です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


下島先生指導碁6面打ちImage may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.



宮岸さん指導碁6面打ち。アマ名人戦(2021.07.04)で全国8位入賞した実力者です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.



廣田会長指導碁

Image may be NSFW.
Clik here to view.



谷村さん指導碁

Image may be NSFW.
Clik here to view.



広瀬さん指導碁

Image may be NSFW.
Clik here to view.



塚田さん,子カモシカへ指導碁

Image may be NSFW.
Clik here to view.



高正さん指導碁

Image may be NSFW.
Clik here to view.



ときどき休憩タイム

Image may be NSFW.
Clik here to view.


途中、ZOOMで中継。
「みらクルテレビ」の番組「第1回喜代美と誠人の囲碁よろしく」
 会場からのライブ放送です。
 廣田会長と下島先生が富山県の囲碁普及活動について説明。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


反対側から。PC画面は木谷正道さん
Image may be NSFW.
Clik here to view.


左から,廣田会長,広瀬副会長,富山県の山の神様カモシカ(宮崎副会長),森山副会長も交代で出演

Image may be NSFW.
Clik here to view.


食事。コロナ対策も万全。1テーブルにつき8席→4席。アクリル板で防御。
へいちゃんと「いただきます」

Image may be NSFW.
Clik here to view.



夜は天体観察。富山大学天文同好会の学生さん、毎年ありがとうございます

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


2日目。恒例の紙ヒコーキ大会でなく、今年はボッチャ大会。
ほぼ全員が初体験でしたが盛り上がりました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


ボッチャ大会の裏では点数集計や賞状作成など大忙しImage may be NSFW.
Clik here to view.

お母さんの頑張りで、林間学校が支えられています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.



締めは恒例ジャンケン大会

Image may be NSFW.
Clik here to view.


全員集合。最後に全員でパチリ。来年もまた会おう。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.



【成績】
Aクラス(有段者)
 ○立山トーナメント
Image may be NSFW.
Clik here to view.

  ・優勝  前  景陽 (富山市) 中央
  ・2位  永田 大和 (黒部市) 左
  ・3位  松田 彩聖 (高岡市) 右
 ○リーグ戦
Image may be NSFW.
Clik here to view.

  ・優勝  前  景陽 (富山市) 左から2人目
  ・2位  松田 彩聖 (高岡市) 左から3人目
  ・3位  宮寺 奏和子(黒部市) 左から4人目
  ・特別賞 永田 大和 (黒部市) 左から5人目

Bクラス(1級〜5級)
 ○立山トーナメント
Image may be NSFW.
Clik here to view.

  ・優勝  折  正春 (高岡市) 中央
  ・2位  北  皐生 (滑川市) 左
  ・3位  中道 優駿 (南砺市) 右
 ○リーグ戦
Image may be NSFW.
Clik here to view.

  ・優勝  大山 寛翔 (黒部市) 左から2人目
  ・2位  永田 武蔵 (黒部市) 左から3人目
  ・3位  北  皐生 (滑川市) 左から4人目
  ・特別賞 前林 希胤 (黒部市) 左から5人目

Cクラス(6級〜11級)
 ○立山トーナメント
Image may be NSFW.
Clik here to view.

  ・優勝  櫻永 暉  (小矢部市)右
  ・2位  畠山 琳  (滑川市)
  ・3位  本間 由栞 (高岡市) 左
 ○リーグ戦
Image may be NSFW.
Clik here to view.

  ・優勝  本間 貴大 (高岡市) 左から2人目
  ・2位  長谷川日向子(小矢部市)左から3人目
  ・3位  本間 由栞 (高岡市) 左から4人目
  ・特別賞 村上 桃葉 (富山市) 左から5人目

Dクラス(12級〜19級)
 ○立山トーナメント
Image may be NSFW.
Clik here to view.

  ・優勝  蓑輪 剛志 (南砺市) 中央
  ・2位  大谷 尚己 (南砺市) 左
  ・3位  前田 美裕 (小矢部市)右

 ○リーグ戦
Image may be NSFW.
Clik here to view.

  ・優勝  西田 悠真 (小矢部市)左から2人目
  ・2位  森川 和彦 (小矢部市)左から3人目
  ・3位  山崎 晴生 (南砺市) 左から4人目
  ・特別賞 大谷 尚己 (南砺市) 左から5人目

Eクラス(20級〜初心者)
 ○リーグ戦
Image may be NSFW.
Clik here to view.

  ・優勝  奥  望帆子(射水市)中央
  ・2位  北  千紘 (滑川市)左
  ・3位  永田 正宗 (黒部市)右

--------
管理人(hide) 感想記
参加された皆様、お疲れさまでした。コロナ禍での開催。いろいろ意見があると思いますが
子供たちの笑顔を見ればやってよかったと思います。
今年も子供たちといっぱい打ちました。30局くらい。 ほぼ1年ぶりに会ったA君。
見違えるくらい成長していて驚きました。打ったほかのみんなも全員成長してる。
来年もまた会いましょうね。

----------
記事・写真 (嫁さんの気性を予報できない)気象予報士
編集   hide

第一回囲碁シニア八傑戦

6月18日と26日に北日本新聞社で行われた囲碁シニア八傑戦をご紹介します。
廣田会長の心のこもった記事ですImage may be NSFW.
Clik here to view.


-------------------------
今年から、これまでの県老人囲碁大会を引き継ぎ、「囲碁シニア八傑戦」を開催することになった。強そうな関心を引きそうなネーミングだ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


コロナ下でもあり、関係者の方々と色々と協議した結果、予選会(予選リーグ3局)と順位戦(8名によるトーナメント戦)を二日間に分けて行うことになった。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


初日の予選会の参加者は60才以上の方々34名。4組に分かれて、それぞれ上位2名ずつ計8名を選んだ。

局後、指導に当たった下島陽平八段「みなさん楽しそうですねぇ。やはり大会を待ち望んでおられることが良くわかります」

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


勝った?いやダメヅマリに突っ込んじゃってね。でもこのやり方面白いな。局後は久しぶりに会う碁仲間のみなさん同士、会話が弾んでいて、なかなかに好評だったようだ。


そして順位戦当日。8名のみなさん、入賞は決定しているので、ある意味気楽なのだが、実は上位三名には、10月末から岐阜で開催されるねんりんピックの県代表に推薦されるとあって、初戦が大変重要なのだ。
1回戦の組み合わせは予選会の日に決まっている。緊張の中、始まった。


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


中でも注目の天野さんは96才!。これまでのねんりんピックでも何度も最高齢出場選手として表彰されていて、2018年に地元富山で開催された時に表彰されたことも記憶に新しい。
無事に初戦を突破した天野さんだったが、代表にリーチのかかった準決勝を前に
「実はドクターストップがかかってしまい、もし勝っても辞退しますよ」と少し寂しそうに告げられた。
えっ案内楽しみにされてたのに、それにお隣の県ですし。
「それでも少し距離があるらしくてね。移動は厳禁と言われてしまった。今回は医者の言うことを聞かないといけないようだ」

そうですか、これまでの大会で、何度も「実は病院から抜け出してきてね」と豪快に笑っておられたこともあるのだが、今回はそういうわけにはいかないらしい。今回も代表になり、最高齢の表彰を受けられるのを楽しみにしておられたのに残念。

では体調を良くされて、来年もう一度代表を狙いましょう!「そうしようか」とにっこり笑顔。いつまでもお元気で楽しんでくださいね。

ともあれ、無事に順位戦を終えた。過去になかった新しい棋戦、来年はもっと多くの方々に出てもらえるようになれば良いと思う。

優勝の尾崎さんそして入賞者のみなさん、まことにおめでとうございます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


尾崎孝嗣(高岡市)馬場保郎(富山市)菊地一秋(高岡市)天野光正)富山市)沢田邦彦(砺波市)若林孝治(富山市)山根清(滑川市)西村幸三(富山市)。

そして、県代表に選ばれた三名は、尾崎さん、馬場さん、山根さん。岐阜県でのねんりんピックでは、全国のみなさんとの交流を楽しんできてください。

廣田 徹

追 

予選の結果が載った日に、奇しくも別のページに山田義雄さん96才の(高岡市)の特集記事が紹介された。東のモンスター天野さんと西のモンスター山田さん、日頃小生が畏敬の念を抱いているお二人の大先輩の「96才」の文字がひと際輝いて見える。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


周りが思うほどお二人は年齢を気にされていないようだが、それでも「いつまでも元気で好きな囲碁を楽しみたい」碁打ちの夢を具現されておられるように思える。これからも大好きな囲碁を楽しんでいただきたいものである。

編集:hide

第45回全国高等学校囲碁選手権大会全国大会

今夏に行われた第45回全国高等学校囲碁選手権大会全国大会での富山県勢の活躍をご紹介します。
ご存じの方もおられるかと思いますが、富山県勢は男子、女子とも、予選リーグを突破し見事5位入賞を果たしましたImage may be NSFW.
Clik here to view.
男子・女子の同時入賞は富山県では初めてだそうです。
大会の様子を男子団体で出場された富山中部高校の顧問である森山先生にまとめていただきました。想いのこもった記事になっておりますのでぜひご一読を。

-------------------------------------
8月17日から19日にかけて東京の日本棋院で第45回全国高等学校囲碁選手権大会全国大会がありました。
県勢は男子団体に春の選抜2位の富山中部高校が、女子団体に高岡高校が個人戦に各校のメンバーが出場しました。

コロナ禍で、緊急事態宣言中の東京滞在ということで、各校部員と顧問共々、参加はギリギリの判断。桑原君は移動中、消毒液を携帯していました。
食事もコンビニとテイクアウト、移動はタクシー。東京を感じたのは宿から見えるスカイツリー、両国国技館くらい(写真なくてすいません)かも。

富山中部の下馬評の高さは想定通りでしたが、高岡も優勝争いをするとの予想があり、かなり期待を持ちながら参戦。
今年は、三密対策としてほとんど会場には入れず囲碁風景の写真はほとんど撮れません。

★予選結果 
男子 中部(桑原、角井、橋本和) 
 3-0広島学院            
 3-0橘(静岡)         
 3-0札幌北 

女子 高岡(坂井、荒井、緑) 
2-1関西大倉(大阪)
 3-0松商学園(長野)
    
関西大倉は選抜大会3位の実力校。高岡もすごいし、予想サイトもすごい。
男子は、ほぼ問題なく予選通過。
和志曰く「全国大会の初戦全敗のジンクス破りました」
桑原曰く「まだ先は長い。勝負はこれからです」
2人とも高校選手権こそ初めてだが、何回も全国大会を経験しており、安心して見ていられる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


さあ、決勝トーナメント。抽選の結果、男子は初戦で開成
総合文化祭個人6位の野波君が副将、団体2位メンバー犬丸君が主将。本校桑原君、角井君との力関係が注目。角井君にとっては総文祭のリベンジマッチ。
女子は愛知の南山女子。選抜2位の実力校。高岡の有段者がどこまで戦えるかがポイント。

★準々決勝
富山中部 0-3 開成
高岡   1-2 南山女子

会場に近づけず、彼らの言葉を思い出すしかないのですが、角井君は4目半だっけ。総文祭よりは惜しかったようですが・・・リベンジならず。桑原君は「最後に押さえてなかったところがあって、急所に打たれて・・・」の話をタクシーや新幹線で3回は聞いたし、夜に留守部隊の中松君と検討会もしたらしい。悔しかったね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


★5~8位決定戦
富山中部3-0 筑波大付属駒場
高岡3-0   那覇国際

女子は少し力の差があったようで、完勝。乱戦となった三将戦を見守る主将副将の姿が微笑ましかった。緑さんも先輩の意地で勝ち切りました。男子は、さらっと書きますが東京代表相手に3勝はきっとすごい。

★5位決定戦
富山中部2-1丸亀(香川)
高岡2-1鶯谷(岐阜)

一晩を経て、団体の最終試合。角井君、緑さんはおそらく高校の最終戦。男子は香川だし、と思っていたが、佐溝兄弟が全国大会の常連で強力らしい。まずは、予定通り和志が1勝。先輩をしっかり支える良い後輩だ。来年は県の柱に。
そして、競り合いの中、2目半だっけ、角井君が佐溝弟に競り勝ち5位獲得。
女子も荒井さん、坂井さんが2勝。結局坂井さんは団体戦全勝。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


県内の最高位ではないが、現行の枠抜け形式になってからは初の決勝トーナメント進出。
しかも男女同時。同順位。
廣田会長、下島プロをはじめ、多くの方の長年の悲願であり、高校は最後に
のっかっただけでジュニアからの指導の成果でしょう。

そして、男子に関しては、この大会のメンバー選出に際し、厳しい校内選考の末、選手に慣れず留守舞台となりながら見送りに来てくれた選抜大会メンバーの中松部長、冬の北信越大会メンバーの山海君、さらに強化練習を中心となって動いてくださった宮崎さん、指導コーチの谷村さん、塚田さん、廣瀬さん、要明さん、川腰さん、さらには小中学校を支えて下さった各先生方など、言い出したらきりがありません。

私は、引率教員として、全国の強豪たちと渡り合う場面を見ることができ、本当に貴重な体験をさせて頂きました。


★個人戦
男子 桑原2勝1敗
女子 坂井2勝1敗
   荒井0勝3敗

坂井さんは最後の枠抜け戦で今分さんに敗北。
彼女は団体優勝の花園高校の主将で、今分太郎プロの妹。本人曰く「強かった」。初の全国大会(2年前に女流本因坊戦は出場資格がありながら大会中止となった)で、課題以上に手応えを掴んだことでしょう。ここからの山は1つ1つ険しく、簡単ではありません。ライバル校ですが、応援しますよ。中部高校の成果を越える日がきっとくるでしょう。

桑原君は団体優勝の前橋高校の生徒に敗北。でも、敗戦後、夜遅くまで灘高生にも開成高生にも臆せず、単身でコミュニケーションを取りに行く姿、プロになって、10年後に囲碁フォーカスに出てほしいくらい。彼らとの再戦は大学入学後に期待しよう。

1,2年生による次の大会は11月の秋季高校、12月の北信越を経て、3月に高校選抜(大阪)と続きます。本校はしばらく団体戦に出場できませんが、今後も高校囲碁への変わらずご支援をお願いします。

記事・写真:富山中部高校 囲碁部顧問 森山道
編集: hide

少年少女囲碁大会の報告 ~あさとの夏~

今夏の少年少女囲碁大会に参加した松田彩聖くん(中学生代表)の大会報告です。
連合会行事でもお手伝いいただいている彩聖くんママに記事を書いていただきました。
難しい情勢の中での保護者目線の貴重な感想文になっております。

----------------------------------------------------------

息子が6月6日の県代表決定戦で、念願の少年少女囲碁大会全国大会への切符を手にした。
単純に嬉しくもあり、楽しみであり、少しの不安もあり、まだ先の事でどうなるか分からないと自分の中に留めおいた。
2020年の大会は中止になった。
今年も中止になるのでは…。
そう思いながらも、開催されることを願っていた。
本人にとっても小学生の頃から1番出場したい大会であることには間違いがなかった。

ただ、全国大会が近づくにつれ、コロナ情勢の不安が大きくなる。
県の代表者が順に出場辞退を申し出る度に、うちはどうする?と頭をよぎる。
どのご家庭も家族会議で何度も話し合ってきて、苦渋の決断もあっただろう。
それでも我が家では特に話あったりはしなかった。だんなは事前にホテルを予約してくれていたし、「行くな。」とも「考え直せ。」なども一度も言わなかった。
私は何度かは息子に聞いた。
「こんな状況だけど、出場どうしたい?」
答えはいつも決まっていた。
「出場したい!」
皆んなが辞退した後、最後に聞いた時だけ
「…どちらかと言えば…やっぱり出場したいんだよな…」
ボソっと絞り出した。
この言葉で私の覚悟は決まった。
「じゃあ行こう!頑張ろう!」

ーー
8月17日(火)〜19日(木)は日本棋院本院で全国高校囲碁選手権大会が一足早く開催されていた。
団体戦から始まり、富山県代表の男子富山中部高校、女子高岡高校の生徒達の頑張りの便りが届く。
男女どちらも5位入賞!素晴らしい!
個人戦では枠抜けは叶わなかったものの、男女とも健闘の様子を感じられ、感動した。
息子と向かう先では、ドラマが生まれている…。
息子は何か成果を残せるのか…そんな不安も過ぎった。

しかし大会前までにも、すでにドラマがあった。
沢山の不安を抱きつつも、大会参加を果たした子供達。大会に送り出した保護者の思い。
引率された顧問の思い、学校側の思いもあるだろう。
それから今回、残念ながら参加辞退する事となった選手と、その保護者の思い…。
特に念願の代表となった子にとっては、辞退する悔しさ、無念さはいかほどだろう…。
保護者に至っても、どんなに悩んだだろう…。
親子共に辛い決断だったろうことは痛いほど感じられる。
私自身も幾度も悩んだから。
それぞれの決断に、言うことはない。
全部受けて私と息子は参加を決意した。
富山県代表選手で参加するのは小中学生4人の内、息子だけになった。
ーー

8月20日(金)〜21日(土)の全国大会参加のため、19日午後の新幹線で東京入りした。
不安がない訳ではない。不安だらけだ。
出来る限りの準備はして来た。
空間除菌グッズを鞄に付け、マスク抗菌スプレー、イオンブロック剤、除菌ウェットティッシュ、除菌アルコールスプレー各種。
効くか効かないか分からないが、もはや御守りとしてこまめにシュッシュ、シュッシュ。
そうしてホテル入り。
食事は朝意外はコンビニ弁当。
ホテル、コンビニ、会場だけの最低限の移動。
夜はみやれーのYouTubeを見せると興味を持って
「明日の作戦が決まったわ!」
と言って眠った。なにかぐっと芯が入ったように思われた。


Image may be NSFW.
Clik here to view.

20日、ちょっと余裕を持って9:00少し前に日本棋院本院入り。親子で何度も夢見た舞台。
受付まで少し時間がある。外に出て待つ事にした。
参加辞退が多いからだろう、対戦表の発表は当日朝だった。受付で対戦表をもらってから確認する。
小学生は2階、中学生は3階の会場へ。
保護者は感染対策のため、対局会場前まで。
息子には「頑張って!あと楽しんで!」と伝えた。

1回戦の相手は宮城の中2山口哲平君。
坊主頭のがっちりめイメージ。
息子は緊張気味。
うわぁ…どうだろう…。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.



3階の入口付近は密度も高く空気がどんより気味だったので2階の密度少なめ辺りで待つ事に。
小学生の対局は、あっという間に終わって行く。
中学生ともなると、みんなそれなりに時間を使っている。
そろそろ終わるかと3階に向かうも、息子の対局が終わらない。
終局していないのはあと2組だけ。
1回戦は絶対落とせない。
粘りに粘っているんだろうことが想像された。
思う存分頑張れば良い、そう思った。

しばらくして2人で受付に報告にくるのが見える、勝者はどちらか…。
神妙な顔。息子が勝ったよと報告してくれた。
「4目半勝ち。白持ち。盤面では負けの碁。」
でも勝ちは勝ち。とりあえず、ホッとした。
「お疲れさん!」
外に出て水分を摂って、すぐ2回戦が始まる。
「会場に行くわ!」と言う息子の背中に
「頑張って!」と声をかけた。

2回戦の相手、岡山の中2津川賢史君。
ん?名前に見覚えがあるぞ?と思い過去の少年少女囲碁大会を調べた。
第40回大会の小学生の部で全国4位入賞者だ!
あははは…(^^;;知らない方が良いだろうなナァ…
そう思った。
先生に伝えたところ、
「チャンスはある。それが、あさとの碁」
と返信が来た。
全くダメでもないのかぁ〜、そう思うと私の心も落ち着けた。

それでも終局は気になる。終わり頃には3階に上がり、入口付近まで行き中の様子を伺った。

「勝ったよ!」
息子の言葉にびっくりした。そして嬉しかった。
結果は中押し勝ち。チャンスはあったのだ。

昼食は、6階か1階の控室。がどちらも人がいっぱい。外に出て入口の石垣でとることにした。
同じ考えの親子がそれぞれ距離をとって食事中。
朝、コンビニで買って来たおにぎりを頬張った。

午後一番、3回戦の相手は神奈川の中3高橋大地君。
ここまで2連勝の相手だ。
Aブロックには2連勝が3人!
もう1人の奈良の中2の草木和仁君は、京都囲碁道場でも強い子と聞いた。
枠抜けのかかった勝負だ。
結果は、残念ながら盤面数目負け。
予選リーグは2勝1敗となった。
高橋君の枠抜けは決定した。
ここまでか…と思った矢先、枠抜けの可能性があるから待つようにと指示を受けた。
3回戦、草木君が息子の2回戦の相手、津川君に負け、点数は息子の方が上で2位枠抜けを果たしたのだ。
今回の大会、感染予防に気を張るあまり、そちらの方にばかり気を取られていた私も勝ち越しどころか枠抜け出来たことにびっくりした。
ベスト16入りだ!!
1回戦の相手、山口君が肩を叩いて
「頑張れ!」
と応援してくれる。嬉しい光景だ。

本戦1回戦は、場所を2階に移して行われた。
相手は佐賀の中1、樋口駿君。
これは残念ながら力及ばずで中押し負け。
ベスト8入りまであと一歩のところだった。

今大会、息子は予選リーグでは十分に力を発揮出来た様子だった。一局一局、しっかり向き合えたようで、
「宗一郎(今大会を辞退した友人)に見せたかった碁だったなぁ〜」
そう言っていた。
本戦では力及ばずだったものの、「それでも、もうちょっと行けたかも知れない…」と感じたようだった。

ひとつの目標、ベスト16入りを果たし、売店で息子の思い出に、自分へのお土産を選ばせた。
疲れたからホテルに帰ろう、そう言う息子と会場を後にする時、宮城の山口君が外まで出て来てくれ挨拶してくれた。
囲碁の素敵だなぁ、と思うのはそんな所だ。
一期一会の出会いがある。一局向き合うと分かり合える何かがあるのだろうか…。

ーー
余談だが大会会場では、まだまだドラマがあった。
見てるとハラハラドキドキしてるのは本人より親の方で、報告を聞いて涙ぐむ親、対局室の入口で対局が終わるまで祈る様に最後まで見届けるように立ってる親。
暗示をかけるように言葉にして応援する親。
喜びも残念さも不安も親子で共有しながら、いろんな形があった。

そんな中、一番印象深いのは、あっという間に対局を終わらせて来る小学生の「楽しかった〜!」と言う言葉!!
勝っても負けても、中学生になっても、シンプルに、
「楽しかった〜!」
コレが最高に素敵だと感じた。
ーー

こうして息子の大会は終わった。
今回の大会参加出場については、正直正誤は分からないでいる。
ただ私は息子の気持ちを尊重したかった。
ただそれだけ。

息子も感じるものがあったと思う。
その中でベスト16入りを果たしたということは、素直に彼なりに頑張った結果なんだと思う。

ーー
8月29日(日)PCR検査の結果が陰性と出た。
不安続きにやっとほっとした。


記事・写真:あさとママ(中学生代表 松田彩聖 母)
編集: hide

第1回ネット囲碁きときと名人戦のご案内

富山県支部連合会からのお知らせですImage may be NSFW.
Clik here to view.

県内参加者同士の親睦と棋力向上を願い、棋士との交流、
また応援を目的とする第1回ネット囲碁きときと名人戦を
開催いたしますImage may be NSFW.
Clik here to view.

期間は2022年1月7日(金)から3~4か月程度でネット対局場
「野狐囲碁」を主会場とします。(副として幽玄の間)
詳細は下記を参照くださいImage may be NSFW.
Clik here to view.


詳細な案内はコチラ

申込書はコチラ

※お使いのブラウザ、設定によっては"安全にダウンロードすることができません”と表示されますが
 危険なファイルではありませんので保存をしてください

ぜひご参加を。

大表拓都三段対長徳徹志三段ハッピバースデー三番勝負

いまさら記事第1弾Image may be NSFW.
Clik here to view.
 
去る5月に行われた、大表拓都三段対長徳徹志三段ハッピバースデー三番勝負の
様子をお届けします。 諸事情により遅れてしまいましたImage may be NSFW.
Clik here to view.

※このような記事が2~3個ほど続くかと思います 笑

廣田会長の熱い記事をご覧ください。


★大表拓都三段対長徳徹志三段ハッピバースデー三番勝負
(5月28日・29日・30日)

富山のツートップのお二人は、誕生日が大表さんが5月28日、
長徳さんは27日と一日違い。
大表さんは25才になるが、長徳さんはちょうど20才!
ついに大人の仲間入り、これはおめでたい。
コロナ下ということで、なかなか簡単には帰省できないこともあり、
ファンとの交流を深めたい、そして少しでも元気で活躍してほしいとの願いから、
表題のイベントをおこなうことになった次第。
しかも、「それなら解説でお手伝いしましょう」と
下島陽平八段からありがたい申し出があった。
すると妙案が浮かんだ(笑)ズームを使用してみなさんとライブで
観戦するともっと楽しいのでは。
これなら、解説をうかがうだけでなく、観戦者同士、下島先生にフォローしてもらいながら、
あーでもないこーでもない好きなことを言いながら観戦できそう、
一人で見てるよりよほど面白い、そして盤上以外の会話も楽しめそうだ。
初めての試みだったが、お互いに顔が見れるという安心感もあり、
中にはファミリーで観戦したり、すごくリラックスした時間が過ごせたと思う。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


初戦は28日、大表さんの誕生日に行われた。
対局場は「野狐」持ち時間は一人30分、秒読み30秒3回。大表さんの先番で始まった。
途中で思ってもみないことが起きた。
えーっ、なんと上野愛咲美女流棋聖が観戦に入室してこられた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


ご存じのように4月から「囲碁フォーカス」の講師をされている。
下島先生とのコンビは絶妙で、名前の通り、その愛らしい語り口は番組を
いつも和やかにそして華やかさも漂っていた。
その愛咲美先生が、観戦者のみなさんのために
「途中の場面で(愛咲美の一手)を出題しましょう」とのこと。
それは嬉しい^^あの「ハンマーパンチ」を体感できる、とあって、
みなさんも大喜び。
また両対局者にとってもうれしい誕生日プレゼントになったのではないだろうか。
三か所ほど出題してもらったが、当たった!はずれた!え、そこか、なるほどなぁ!
そのたびに画面の中でみなさんから歓声があがる。
そして結局終局まで見届けられていたが、愛咲美先生の優しさに観戦者は感謝しきり、
笑顔がいっぱい、本当にありがとうございました。
終局後、激闘を終え、ズームの画面に表れた二人は、みなさんから
「誕生日おめでとう!」と祝福を受けて嬉しそうだった。
結局、初戦は長徳さんの2目半勝ち、二局目は大表さんの白番4目半勝ち、
そして決勝局は白番の長徳さんが中押しで制した。
長徳さんは、小学生のころから大表さんに何局も相手してもらっており、
普段から兄貴分として慕っているが、今回は対局で恩を返した形になった。
二人とも「とても良い刺激になりました。これからも頑張ります」とのこと、
少しでも彼らに元気になってもらえればそれに越したことはない。
棋士は、注目されることが大切だ。
大表さんは、一昨年は7連勝でしばらく全棋士中単独トップだったし、
昨年は長徳さんが14連勝で棋士中第一位の「連勝賞」を得た。

この稿を書いている時点(11月19日)では大表さんが8連勝とトップを走っている。
春先の不調から抜け出しているように見える。
山あり谷あり、まだまだ道の途中、それぞれの目標に向かって
「日々の努力」あるのみ、頑張れ!

黒 大表拓都 三段  
白 長徳徹志 三段  241手まで白番2目半勝ち

Image may be NSFW.
Clik here to view.


記事・写真:廣田 徹
編集: hide


富山ジュニア 棋士にチャレンジ!

いまさら記事第2弾Image may be NSFW.
Clik here to view.
 
今年夏に行われた富山ジュニア勢と3棋士(下島八段、大表三段、長徳三段)とのネット対局の報告です。 こちらも廣田会長の想いのこもった記事をお楽しみください。


棋士にチャレンジ
令和3年8月22日~
今夏、開催されたジュニアたちの全国大会は、高校生は、個人戦と団体戦両方が行われたが、小・中学生は個人戦だけだったのは残念。      
それでも念願の代表になって、出場できた人はまだ良かったが、(コロナ下にあり、致し方ないことだが)かなり多くの代表者たちが出場を断念せざるを得なかった。

また参加したとしても、本人はもとより、特にご家族の方も、大会中だけでなくその後のかなり長い自粛期間も含めて、気が気ではなかったと思う。
参加した人たちも不参加を決めた人たちにとっても、本当に気の休まらない夏だったことだろう、ご苦労様でした。

大会に同行された保護者の観点からのレポートは当ブログ「あさとの夏」に詳しく掲載されているので、ぜひご一読ください。
記事はコチラ

当地でも、高校生1名、中学生1名、小学生2名は不参加となった。
みなさん、大会直前まで情勢をみながらの苦渋の決断だった。
ともあれ、無事に大会は終了した。が、夢にまで見た全国大会、不参加だったジュニアたちは寂しい思いをしていることだ。

そんな彼らを少しでも元気づけられないか、ということで企画したのが「棋士へのチャレンジ」。
代表者たちは下島陽平八段、大表拓都三段、長徳徹志三段の三棋士とそれぞれ1局ずつ、計3局ずつ対局する。
そしてちょうどよい機会なので、代表にはなれなかったが、希望するジュニアたちも、好きな棋士と1局指導碁をプレゼントすることにした。期間は9月末までの約1か月半。

棋士のみなさんも、みなさんジュニアの時には、全国大会を経験している。
中でも大表三段は、中学生、高校生で全国大会の優勝者だ。
きっと対局の中で、有意義なアドバイスもしてくれることだろう。
同時に棋士のみなさんも今でも十分にお若いが(笑)ジュニアたちの元気の良い碁を相手にして、気持ちがリフレッシュできればなお幸いだ。
ただ、まだまだネット対局は浸透していないのか、筆者が期待していたよりは希望者が少なかったのは少々残念だった。
が、それでも代表者たちレベルは、「先で逆コミ30目」を中心にして全30局ほど、それぞれ有意義な手談を交わせたのではないだろうか。掲載した棋譜に彼らの強い想いがこもっているように見える。

ジュニア年代で高段者レベルに達したことは本当に素晴らしい。
彼らの並々ならぬ努力に敬意を表したい。
筆者などは、小学生の頃に囲碁に出会っていたが、高1の春にようやくシチョウを覚えたレベルだった。それでも今以上にもっと高みを目指したいときは、まだまだ勉強しないといけないのだろう。強くなるための方法をうかがったので、紹介しておきたい。

大表三段「囲碁が好きでいることが一番。そのうえで詰碁を頑張ってほしい。初手を当てるだけでなくその後の読みを鍛えて、(基本問題で良いので)問題を見ると瞬時に手順が浮かぶような練習を繰り返すと良い」

長徳三段「自分の打った碁を打ちっぱなしにしないで、振り返るとよいと思います。自分が小学生の頃は、碁会所で打った碁をほとんどすべて自宅に帰った後、棋譜につけていました。今でもノートが何冊も残っています」

記事: 廣田 徹

■各年代のジュニアを代表して3名の棋譜をご覧ください。

★小学生代表 前景陽さん

Image may be NSFW.
Clik here to view.


★中学生代表 松田彩聖さん

Image may be NSFW.
Clik here to view.


★高校生代表 永田大和さん

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クリスマス囲碁と指導碁会と望年会

皆様明けましておめでとうございます。
本年も当ブログの応援をよろしくお願いします。
昨年、囲碁サロンとんぼで行われたイベントをご紹介します。

クリスマス囲碁と指導碁会と望年会

■クリスマス囲碁

12月11日の朝、定塚ジュニア囲碁サークルの子供たちや
県内の主に碁聖地区いや呉西地区から合計25名の
子供たちが、囲碁サロンとんぼ(高岡市)に集まってきた。

みんなが楽しみにしている、今回で5回目になるが、
「クリスマス囲碁」の日。

今年4月から11月までの8か月の間NHKの「囲碁フォーカス」の
講師として大活躍だった、下島先生ことへいちゃん先生が、
この日から三日間富山に滞在、各地の指導に回っていただくことになっている。

へいちゃん先生や、高岡市内の小学校の指導コーチたちが
サンタクロースに扮し(帽子をかぶるくらいだが)、子供たちとの交流を楽しむ年末の恒例行事だ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


いつもの対局や詰碁だけでなく、マジックやつまんこなど
子供たちが大好きな遊びが盛りだくさん。

中には、囲碁を始めたばかりの子も多くいる。
囲碁が面白くなるためにはそれなりの時間が必要だ。
なにがきっかけで囲碁に夢中になるかわからない。
始まってから部屋中にはずっと彼らの歓声が響き渡っているが
この時間がとても大切に思える。
みんな仲良くなり、そしてより一層囲碁を好きになってくれたら幸いだ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


小生が毎年楽しみにしているのは「白石黒石ぜんざい」略して
「白黒ぜんざい」。これがとてもおいしい。
5年前初めて出された時はぜんざいの中に碁石が入っていて
おそるおそる口に入れてみると、柔らかくて安心したものだった。
愛情いっぱい時間をかけて、大人数分作っていただくのはほんとにご苦労様なことだ。でもおかげで、これからも元気で頑張ろう、来年も食べたいなぁ!と意欲が湧いてくる、とても感謝してます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


へいちゃん先生は、最初からフルスロットル。
三面打ちで子供たちの相手をする。
希望者が多くて、どうかなと懸念していたが時間内に25名全員が対局できた!
そのうえ一人一人、局後のアドバイスもありこれがとても効果がある。
テレビ画面から見えたおんなじ笑顔と耳心地がよい柔らかな声に
子供たちは魅かれていくのだ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


そして中には、わざわざ東京から参加していただいた方もあり、
子供たちへのお土産もありがたかった。

楽しいことはアッという間に時間が経つ。
みんな、参加賞や認定証を手に喜んで帰っていった。
これからも囲碁の世界をみんなと一緒に楽しもうね。


■指導碁会

そして午後からは大人たちとの指導碁会があった。
みなさんは二か月に一度のペースで行われる、
先生との対局をいつも楽しみにされている。
中には、毎回参加されてる山田さん96才のお元気な姿も。
対局が始まれば、盤上没我の心境だろう、終局までほとんど姿勢を崩すことなく、打ち続けられる、まさしく碁打ちの見本のような方だ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


望年会会場へ移動するまでの約5時間の間、ほとんど休みなく、
合計20局以上打たれただろうか。
それでも希望者全員打てなかったのだから、先生の人気ぶりがうかがえるというものだ。

それにしても、この日は朝から合計50局!近くの対局、手談が交わされたことになる。この日は特別な日、いつもたくさん相手してもらうが、とんぼでの一日の過去最高の局数かもしれない。ほんとにご苦労様でした。

         
■望年会

この後は少しも疲れた様子も見せずに夜の望年会に参加された。
コロナ下の影響もあり例年よりは少なかったが、それでも参加されたみなさんは、へいちゃん先生との久しぶりのおしゃべりを十分に楽しまれたと思う。

囲碁フォーカスの話題やら、先生が15才でプロになって以来の棋士通算成績が「勝ち数が514に対して負け数はいくつか?クイズ」など、話題に事欠かなかった。ちなみに負け数は333!一度聞いたら忘れない。このまま勝ち数だけ増えていくとどんなに幸せなことでしょう(笑)

結局、朝からからかなり遅くまで、対局に会話にそして孤高の高得点をたたき出される歌まで、もう超人の領域をはるかに超えてるような活躍だった。相変わらず当地でのハードな一日、お疲れになったことでしょう、ほんとうにありがとうございました。

翌朝は、富山市で行われる県支部連合会の会合に出席される予定。
午後からは魚津市内での指導碁会も待っている。
明日(12月12日)に備えて今夜はゆっくり休んでくださいね。

記事・写真:廣田 徹

2022年対局結果

2022年対局結果一覧

勝ち・・〇 負け・・● 
※段位などは当時のもの

■下島八段

1月13日(木)
十段戦予選C
〇vs 鈴川七海初段

1月20日(木)
王座戦予選A
●vs 小県真樹九段

2月3日(木)
棋聖戦FT
●vs 山森忠直七段

2月7日(月)
十段戦予選C
vs金賢貞四段

■大表三段

1月10日(月)
棋聖戦FT
〇vs 王唯任五段

1月17日(月)
十段戦予選B
●vs 向井千瑛六段

1月20日(木)
王座戦予選A
●vs 安斎伸彰七段

1月27日(木)
棋聖戦FT
●vs 潘善琪八段

■長徳三段

1月10日(月)
本因坊戦予選C
〇vs 宇谷俊太二段

1月13日(木)
十段戦予選C
〇vs 堀田誠司五段

2月3日(木)
棋聖戦FT
〇vs 山本賢太郎五段

2月7日(月)
十段戦予選C
vs 北澤昌章初段



第48回北日本女流アマ囲碁大会

2月27日(日)に第48回北日本女流アマ囲碁大会がありました。
Aクラス5名、Bクラス5名、Cクラス4名が参加され、若い人の参加が多い印象です。😊
Aクラスの上位2名は3月に行われる全日本女流アマ選手権大会の出場資格が得られますImage may be NSFW.
Clik here to view.


参加者は前に集まって、和やかな雰囲気で大会スタートです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.



Aクラス注目の大一番、7連覇中の森川さん(左)と北信越高校チャンピオンの坂井さん(右)の対決。
さすがの打ち回しで森川さんの快勝でした。

Image may be NSFW.
Clik here to view.



重鎮同士の対決は、youk^o^さんに軍配。
対戦相手の橋場さんは僕の亡き母と同い年で、昔からのお知り合いですImage may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.



Bクラスに出場した佐藤さん(左)はニューフェイス。
ネットでのオンライン囲碁教室で腕を磨いたそうです。5級だそうですが、石の形がすごく綺麗でした。


Image may be NSFW.
Clik here to view.



小5対小6の対決は小6の桜ちゃんに軍配。
いや〜、若いっていいねぇ〜  中学校に行っても碁は続けてほしいなぁ〜

Image may be NSFW.
Clik here to view.



Cクラスは13路盤
ちゃんと最後まで打てました。(^ ^)

Image may be NSFW.
Clik here to view.



もぐもぐタイムImage may be NSFW.
Clik here to view.

今年もケーキをプレゼントImage may be NSFW.
Clik here to view.

美味しくいただきましたImage may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.



お父さん同士の対局もあり!
娘さんと碁を打てるなんて、羨ましい限り。😆

Image may be NSFW.
Clik here to view.


午後から、かじろー兄さん(大表プロのお兄さん)が登場して指導碁。

Image may be NSFW.
Clik here to view.



楽しかった一日も終わり、成績は以下の通りでした。


【Aクラス】
   優勝   森川 紗衣(小矢部市 五段) ※県代表辞退
   準優勝  坂井 綾花(高岡市 四段)  ※県代表
   三位   朝倉 洋子(黒部市 二段)  ※県代表


【Bクラス】
   優勝   畠山 琳 (滑川市 4級)
   準優勝  佐藤 菜笑(富山市 5級)
   三位   米田 桜 (黒部市 1級)



【Cクラス】
   優勝   川崎 彩愛(富山市 10級)
   準優勝  服部 紗英(富山市 11級)
   三位   川崎 楓愛(富山市 10級)

第30回 級位者大会・段位獲得戦

4月10日(日) 富山市の速星公民館で第30回級位者大会と、段位獲得戦が行われました。

2年ぶりの開催に、約70名の方々に参加していただきました。
場所は連合会主催の大会としては初めて使用する速星公民館。
広いImage may be NSFW.
Clik here to view.
 公民館というより体育館ですね Image may be NSFW.
Clik here to view.

使い勝手がいいので今後よく使用するかもImage may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


★今日は広田会長不在のためスタッフ一同、ワンチームで大会をサポートします!
受付スタッフ ・廣瀬副会長挨拶・ルール説明 要明さん・司会進行 塚田さん

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


★下島先生も駆けつけてくれましたImage may be NSFW.
Clik here to view.
いっぱい指導碁お願いしますImage may be NSFW.
Clik here to view.

 先生の開会宣言で対局開始Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


■大会の様子

★級位者大会

AクラスからDクラスまでに分かれ、4or6名の組で予選を行い
その後決勝トーナメントを行います。(C・Dクラスは人数の関係で合併してCクラスへ)

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


★段位獲得戦

今年は、初段、二段、三段戦を行いました。
優勝者はなんと段位認定賞を無料でプレゼントImage may be NSFW.
Clik here to view.
 (2位は半額で進呈)
みんな熱が入っております。
こちらも4or6名の予選の組に分かれそのあと決勝トーナメントで優勝者を決めますImage may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.


★下島先生指導碁

手空きの方や、惜しくも予選で負けてしまった方のために
下島先生の優しい指導碁Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日もいっぱいの方と打っていただきました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


★お昼時間もやっぱり囲碁Image may be NSFW.
Clik here to view.


囲碁好きはお昼休憩もやっぱり囲碁! 
去年まで下島先生が出演していた囲碁フォーカスやNHK杯を見てます。
こんな和室もあるのですね・・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.


予選、決勝トーナメント 計5局を打ち切り、優勝に輝くのは誰なのでしょうか?

■対局結果

★級位者大会


Aクラス
優勝: 中道優駿
2位: 前林希胤 
3位: 林昇
4位: 塚本恵太

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Bクラス
優勝: 櫻永輝
2位: 蓑輪剛志
3位: 島田竜誠
4位: 酒井敏男

Image may be NSFW.
Clik here to view.


C・Dクラス
優勝: 塚本悠太
2位: 服部紗英
3位: 永田正宗
4位: 延澤蒼真

Image may be NSFW.
Clik here to view.


★段位獲得戦

三段戦
優勝: 石灰憲博
2位: 中田敏久
3位: 広田勉
4位: 米田有佑

Image may be NSFW.
Clik here to view.


二段戦
優勝: 要明快成
2位: 日下守
3位: 大浦孫裕
4位: 長徳外次

Image may be NSFW.
Clik here to view.


初段戦
優勝: 内正人
2位: 坂井宏輔
3位: 新井悟志
4位: 塩谷ゆう香

Image may be NSFW.
Clik here to view.


参加された皆様を始め下島先生、スタッフの方々、お疲れさまでした。
進行具合に少し課題が残りましたので次回以降改善してより良い大会を目指します!

記事・編集 : hide
写真: Kさん
Viewing all 192 articles
Browse latest View live