暑い日が続きますが、皆さまどうお過ごしでしょうか?
7月に行われました、第23回囲碁林間学校の様子をお知らせします。
もうすっかりおなじみ
子供たちが一年で一番楽しみにしているイベントですね![]()
今回はお二人の方に記事をまとめていただいたので両方アップします。
後半、2つ目の記事を書いてくださいましたOさんは南砺市福野で放課後囲碁教室「E碁キッズ」をやられている方です
毎週木曜日15時~ 福野体育館で活動されているそうなので気になる方は福野体育館のほうにおたずねになられてはどうでしょうか。
7月9日から10日にかけて第23回富山県囲碁林間学校が国立立山青少年の家で行われました。
富山県の熱い夏は囲碁林間学校から始まります
と言っても,梅雨明けはまだですが![]()
今年は,子供達,パパママ,富山県囲碁関係者約100人が集いました。
![]()
![]()
常願寺川と大辻山1361m(左奥)、立山青少年自然の家は大辻山の山麓にあります。
![]()
カモシカも見れました![]()
廣田会長の開会の挨拶で始まります。
「今年で23回目。一回目に10才だった子が今では30才台。 23回皆勤しているけど,続けてこれたのは情熱を持った先輩たちがいたおかげです」
![]()
今年もへいちゃんが参加
たぶんこの中に知らない子はいないのでしょうね![]()
「富山県での普及活動8年目。 名古屋で手合いの前日に富山で仕事があっても,疲れたと思うことは無い。 富山の子供達から元気をもらっているので,今年は成績がいい」
※今年の公式戦戦績11勝4敗
![]()
9時からは棋力別各クラスに分かれてレッスン
メインは子供たち同士の対局。 手空きの子や希望者はへいちゃんや富山高段者指導陣がお相手
富山は指導陣の層が厚い![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
へいちゃんは2日間で子供たちほぼ全員と打っていただきました![]()
![]()
今年も謎の覆面現る
「私は山の神様「カモシカ」である。子供達,かかってきなさい」
![]()
![]()
![]()
対局の合間の石田さんよる紙飛行機折り紙教室 明日朝から滞空時間を競う時間があります![]()
![]()
夜は,星座教室とプラネタリウム。富山大学の学生さん,解説ありがとうございました。
![]()
大人は夜遅くまで意見交換。皆さん囲碁普及活動について熱い議論が続きました。
![]()
![]()
![]()
食事風景
立山青少年自然の家の食事は定評があります。 へいちゃんも子供たちと「いただきます」
![]()
![]()
2日目は体育館で、紙飛行機飛ばし大会から。滞空時間で勝負です 石田先生,飛ばし方のコツを解説。
2日目も囲碁漬けです。
![]()
![]()
![]()
![]()
閉会式&表彰式。上位Aリーグ1位は橋本光陽君。名水さんから表彰です。
![]()
![]()
へいちゃん,夏休み全国大会の県代表(小学生・中学生・高校生)を激励
最後にみんなで。来年また会おうね。
![]()
![]()
2日間疲れたーー
【成績】
■Aリーグ(有段〜1級)
1位 橋本 光陽
2位 橋本 和志
3位 橋本 大志
特別賞 上野 敬大
■Bリーグ(2級〜9級)
1位 堀田 翔貴
2位 千田 杏咲
3位 堀田 晃生
特別賞 吉野 玲央
特別賞 要明 快成
■Cリーグ(10級〜25級)
1位 澤田 譲太
2位 高見 和佳
3位 中島夏乃子
特別賞 地田 翔
特別賞 石黒 愛望
■Dリーグ(初心者&パパ・ママ)
1位 山﨑 ひなた
2位 谷川 心陽
3位 奥村 澪乃
特別賞 中田 羽秦
特別賞 堀田 真澄
記事・写真 (嫁さんの気性を予報できない)気象予報士
編集 hide
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
囲碁林間学校に「E碁キッズ」から子供11名・ママ5名で参加させていただきました![]()
一日目は初めて会う子や先生方と緊張しながらも頑張って対局していた子供たちでしたが、林間学校ならではの楽しいイベント(紙飛行機大会・プラネタリウム)や、
食事、夜の枕なげをして過ごした後の二日目は、表情も柔らかくなり楽しんで対局していました。
上級位者との対局、先生方の指導碁、問題集と二日間囲碁に取り組んだ子供たちは確実に成長したと思います。
そして囲碁を頑張っているお友達や応援してくれる大人がたくさんいることを知った子供たちは、これからの励みになったと思います。
そして一番楽しみにしているのが、へいちゃん先生の指導碁。「上手くなったね。」と言ってもらえると大きな自信になります。
その上、今回は二日間ずっと一緒に過ごせて、へいちゃん先生を追いかけ回していた子供たち。
憧れのプロの先生とこんなに親しくなれる競技は他にないと思います。
子供たちが夢や希望を持つことのできる貴重な時間です。
この林間学校では、たくさんの大切な繋がりを感じることが出来ました。
以下は子供たちの感想です。
「上手な子に教えてもらってうれしかった。」
「早く段になりたい!!」
「先生に褒められてうれしかった。」
「級が上がってうれしかった。」
「みんなとお泊り出来て楽しかった。」
「知らない人と仲良くなれてうれしかった。」
「また来たい。」
新たな目標を持てた子もいて、これからまた楽しみです。
囲碁初心者のママたちも先生方や子供たちに教えてもらい一緒に参加しました。
「こんな難しいことを子供たちは、あんなに早く覚えたんだ。」
「前よりも少し分かるようになってきた。」
「ママも昇級したよ!」
「(子供が)囲碁を初めてから、かけ算や文章問題が出来るようになった。今日も頑張ってる姿を見て感心した。」
という感想をお聞きしました。
子供たちと一緒に囲碁を楽しめるようになっていただけたら嬉しいです。
記事 Oさん
7月に行われました、第23回囲碁林間学校の様子をお知らせします。
もうすっかりおなじみ


今回はお二人の方に記事をまとめていただいたので両方アップします。
後半、2つ目の記事を書いてくださいましたOさんは南砺市福野で放課後囲碁教室「E碁キッズ」をやられている方です

毎週木曜日15時~ 福野体育館で活動されているそうなので気になる方は福野体育館のほうにおたずねになられてはどうでしょうか。
7月9日から10日にかけて第23回富山県囲碁林間学校が国立立山青少年の家で行われました。
富山県の熱い夏は囲碁林間学校から始まります


今年は,子供達,パパママ,富山県囲碁関係者約100人が集いました。


常願寺川と大辻山1361m(左奥)、立山青少年自然の家は大辻山の山麓にあります。

カモシカも見れました

廣田会長の開会の挨拶で始まります。
「今年で23回目。一回目に10才だった子が今では30才台。 23回皆勤しているけど,続けてこれたのは情熱を持った先輩たちがいたおかげです」

今年もへいちゃんが参加


「富山県での普及活動8年目。 名古屋で手合いの前日に富山で仕事があっても,疲れたと思うことは無い。 富山の子供達から元気をもらっているので,今年は成績がいい」
※今年の公式戦戦績11勝4敗

9時からは棋力別各クラスに分かれてレッスン

メインは子供たち同士の対局。 手空きの子や希望者はへいちゃんや富山高段者指導陣がお相手












へいちゃんは2日間で子供たちほぼ全員と打っていただきました


今年も謎の覆面現る




対局の合間の石田さんよる紙飛行機折り紙教室 明日朝から滞空時間を競う時間があります


夜は,星座教室とプラネタリウム。富山大学の学生さん,解説ありがとうございました。

大人は夜遅くまで意見交換。皆さん囲碁普及活動について熱い議論が続きました。



食事風景



2日目は体育館で、紙飛行機飛ばし大会から。滞空時間で勝負です 石田先生,飛ばし方のコツを解説。
2日目も囲碁漬けです。




閉会式&表彰式。上位Aリーグ1位は橋本光陽君。名水さんから表彰です。


へいちゃん,夏休み全国大会の県代表(小学生・中学生・高校生)を激励
最後にみんなで。来年また会おうね。


2日間疲れたーー
【成績】
■Aリーグ(有段〜1級)
1位 橋本 光陽
2位 橋本 和志
3位 橋本 大志
特別賞 上野 敬大
■Bリーグ(2級〜9級)
1位 堀田 翔貴
2位 千田 杏咲
3位 堀田 晃生
特別賞 吉野 玲央
特別賞 要明 快成
■Cリーグ(10級〜25級)
1位 澤田 譲太
2位 高見 和佳
3位 中島夏乃子
特別賞 地田 翔
特別賞 石黒 愛望
■Dリーグ(初心者&パパ・ママ)
1位 山﨑 ひなた
2位 谷川 心陽
3位 奥村 澪乃
特別賞 中田 羽秦
特別賞 堀田 真澄
記事・写真 (嫁さんの気性を予報できない)気象予報士
編集 hide
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
囲碁林間学校に「E碁キッズ」から子供11名・ママ5名で参加させていただきました

一日目は初めて会う子や先生方と緊張しながらも頑張って対局していた子供たちでしたが、林間学校ならではの楽しいイベント(紙飛行機大会・プラネタリウム)や、
食事、夜の枕なげをして過ごした後の二日目は、表情も柔らかくなり楽しんで対局していました。
上級位者との対局、先生方の指導碁、問題集と二日間囲碁に取り組んだ子供たちは確実に成長したと思います。
そして囲碁を頑張っているお友達や応援してくれる大人がたくさんいることを知った子供たちは、これからの励みになったと思います。
そして一番楽しみにしているのが、へいちゃん先生の指導碁。「上手くなったね。」と言ってもらえると大きな自信になります。
その上、今回は二日間ずっと一緒に過ごせて、へいちゃん先生を追いかけ回していた子供たち。
憧れのプロの先生とこんなに親しくなれる競技は他にないと思います。
子供たちが夢や希望を持つことのできる貴重な時間です。
この林間学校では、たくさんの大切な繋がりを感じることが出来ました。
以下は子供たちの感想です。
「上手な子に教えてもらってうれしかった。」
「早く段になりたい!!」
「先生に褒められてうれしかった。」
「級が上がってうれしかった。」
「みんなとお泊り出来て楽しかった。」
「知らない人と仲良くなれてうれしかった。」
「また来たい。」
新たな目標を持てた子もいて、これからまた楽しみです。
囲碁初心者のママたちも先生方や子供たちに教えてもらい一緒に参加しました。
「こんな難しいことを子供たちは、あんなに早く覚えたんだ。」
「前よりも少し分かるようになってきた。」
「ママも昇級したよ!」
「(子供が)囲碁を初めてから、かけ算や文章問題が出来るようになった。今日も頑張ってる姿を見て感心した。」
という感想をお聞きしました。
子供たちと一緒に囲碁を楽しめるようになっていただけたら嬉しいです。
記事 Oさん