2月9日、北日本新聞社にて
第51回北日本女流アマ囲碁大会(北陸基礎開発協賛)が開催されました。
前日からの雪で開催が心配されたが、それでも17名の参加があったことは喜ばしい。
A組(代表者戦)4名、B組(1級〜9級)4名、
C組(10級〜19級)4名、D組(20級以下)5名は、それぞれ総当たりのリーグ戦を行った。
そしてC組は13路盤、D組は9路盤を使用して、それぞれ3番勝負(2勝したら勝ち)を行うことにした。
![]()
![]()
A組は絶対王者の森川紗衣(小矢部市)さんが安定した強みを発揮して11連覇を達成。
通算20回の優勝を成し遂げた!
素晴らしい活躍で、これからも勝ち続けてほしいとも思うが
『そろそろ自分を超える若手も現れてほしい、それまでは私も頑張る』と、
森川さんは子供たちの成長に期待しているのかもしれない。
![]()
なお、代表は、森川さんが辞退されたので、二位の永田智世さん、三位の朝倉洋子さんに決定。
ぜひ、それぞれの目標に向けて全国大会を楽しんできていただきたい。
永田さん「全国の壁は高いが頑張りたい」
朝倉さん「念願の1勝を目指す」
B組は雪の影響で欠席者も出たが、それでも4名は目の前の対局を頑張った。
対局が始まれば、参加人数は気にならないものだ、目の前の1局に全力を尽くすのみだ。
C組は参加者のみなさんと相談して13路盤を使用、そして昨年から採用している3番勝負を行った。
1局だけでは早く終わることと、勝敗も気になるが、囲碁が面白くなり、
上達したいと思ってくれることももっと大事なこと。
で、なるべく多くの対局をする方が良いとの考えからだ。
D組も同様。C組もだが1勝1敗が多かったのもとても良かった。
みんなやればできる、打つごとに自身手応えを感じたり、少し成長したと思ってくれたのではないかな。
そして同率も多かったこともあり、子どもたちの希望で、順位はじゃんけんで決定することにした。
![]()
![]()
お昼は、みんなが待ち望んでいたケーキとお弁当の時間。
特にケーキを楽しみに参加した子も多かった。
「どれにしようかな」「私はこれにする」
雪もやみ、市内が見渡せる大パノラマが広がる会場での、
家族や友達と一緒に食べるケーキはさぞ美味しかったことだろう。
![]()
![]()
対局とともに違う学校の子供たちとの楽しいおしゃべり、この経験が、
次の大会に繋がっていってほしいと思っている。
参加してくれたみなさん、雪の中を参加してくれてどうもありがとう。また会いましょう。
![]()
■大会結果
![]()
記事&写真: 風夢
第51回北日本女流アマ囲碁大会(北陸基礎開発協賛)が開催されました。
前日からの雪で開催が心配されたが、それでも17名の参加があったことは喜ばしい。
A組(代表者戦)4名、B組(1級〜9級)4名、
C組(10級〜19級)4名、D組(20級以下)5名は、それぞれ総当たりのリーグ戦を行った。
そしてC組は13路盤、D組は9路盤を使用して、それぞれ3番勝負(2勝したら勝ち)を行うことにした。


A組は絶対王者の森川紗衣(小矢部市)さんが安定した強みを発揮して11連覇を達成。
通算20回の優勝を成し遂げた!
素晴らしい活躍で、これからも勝ち続けてほしいとも思うが
『そろそろ自分を超える若手も現れてほしい、それまでは私も頑張る』と、
森川さんは子供たちの成長に期待しているのかもしれない。

なお、代表は、森川さんが辞退されたので、二位の永田智世さん、三位の朝倉洋子さんに決定。
ぜひ、それぞれの目標に向けて全国大会を楽しんできていただきたい。
永田さん「全国の壁は高いが頑張りたい」
朝倉さん「念願の1勝を目指す」
B組は雪の影響で欠席者も出たが、それでも4名は目の前の対局を頑張った。
対局が始まれば、参加人数は気にならないものだ、目の前の1局に全力を尽くすのみだ。
C組は参加者のみなさんと相談して13路盤を使用、そして昨年から採用している3番勝負を行った。
1局だけでは早く終わることと、勝敗も気になるが、囲碁が面白くなり、
上達したいと思ってくれることももっと大事なこと。
で、なるべく多くの対局をする方が良いとの考えからだ。
D組も同様。C組もだが1勝1敗が多かったのもとても良かった。
みんなやればできる、打つごとに自身手応えを感じたり、少し成長したと思ってくれたのではないかな。
そして同率も多かったこともあり、子どもたちの希望で、順位はじゃんけんで決定することにした。


お昼は、みんなが待ち望んでいたケーキとお弁当の時間。
特にケーキを楽しみに参加した子も多かった。
「どれにしようかな」「私はこれにする」
雪もやみ、市内が見渡せる大パノラマが広がる会場での、
家族や友達と一緒に食べるケーキはさぞ美味しかったことだろう。


対局とともに違う学校の子供たちとの楽しいおしゃべり、この経験が、
次の大会に繋がっていってほしいと思っている。
参加してくれたみなさん、雪の中を参加してくれてどうもありがとう。また会いましょう。

■大会結果

記事&写真: 風夢