6月26日(金)に氷見市の朝日ヶ丘小学校にて5年生を対象とした囲碁入門教室がありました。
今回は講師をつとめたへいちゃん先生自身に記事を書いていただきましたのでアップします![]()
氷見市の朝日ヶ丘小学校に行ってきました。
学校に入るやいなや、児童の皆さんが
「こんにちはー
」
と、猪木もびっくりなあいさつをしてくれます。
元気があればなんでもできるね。
今回、入門講座をするのは5年生の皆さん。恐ろしいくらい皆さん飲み込みが早く、
1時間の中で何ができるだろう?と考えていた僕の心配は杞憂に終わりました。
あまりに理解が良いので、予定してなかったチーム戦をやることに。
それが盛り上がる盛り上がる
(笑)
味方が一つ取るだけで、スポーツイベントのような大歓声。
僕の説明など聞いちゃいない![]()
こんな光景が世の中の学校で繰り広げられたらいいですね![]()
強くなるかならないかなんてどーだっていい。
楽しければそれでいい。
強くなることが楽しみなら、それはそれで素晴らしいですけどね![]()
朝日ヶ丘小学校の皆様、ありがとうございました
また会いましょうね![]()
へいちゃん先生らしい面白い記事でした
そんなへいちゃん先生をはじめ名古屋の棋士のおもしろ記事が読みたい方はココをのぞいてみてください
今回は講師をつとめたへいちゃん先生自身に記事を書いていただきましたのでアップします

氷見市の朝日ヶ丘小学校に行ってきました。
学校に入るやいなや、児童の皆さんが
「こんにちはー

と、猪木もびっくりなあいさつをしてくれます。
元気があればなんでもできるね。
今回、入門講座をするのは5年生の皆さん。恐ろしいくらい皆さん飲み込みが早く、
1時間の中で何ができるだろう?と考えていた僕の心配は杞憂に終わりました。
あまりに理解が良いので、予定してなかったチーム戦をやることに。
それが盛り上がる盛り上がる

味方が一つ取るだけで、スポーツイベントのような大歓声。
僕の説明など聞いちゃいない

こんな光景が世の中の学校で繰り広げられたらいいですね

強くなるかならないかなんてどーだっていい。
楽しければそれでいい。
強くなることが楽しみなら、それはそれで素晴らしいですけどね

朝日ヶ丘小学校の皆様、ありがとうございました


へいちゃん先生らしい面白い記事でした
